2014年9月のまとめと2014年10月の学習目標、現状打破が必要

毎月恒例の冒険の書(振り返り)です。2014年9月の学習結果のまとめです。

本年度最低の学習量でした。

http://1000quest.com/user/mymonthly.php?usr_no=1
月ごとに学習ペースが表示されます。
201409pace

なんというかあっという間に何もしないで時間が過ぎてしまいました。

10月に入った今、かなり反省しています。今までと同じような目標などでは対処できないし、オンライン英会話スクールをなかなか開始できていないことも要因でしょう。

とにかく習慣づけをしないとこういった結果を毎月、毎年重ねてしまいます。せっかくどうすればいいのかは分かっているのだから後は実行に移すのみです。

2014年9月のまとめ

1.オンライン英会話スクール

週2ペースでしたいと思っていたのですが、手を付けずに過ぎてしまいました。

オンライン英会話スクール比較サイト Best Choice

出産後の忙しさからオンライン英会話スクールを一旦停止して学習量が落ちたのは明らかです。都合よく予約して手を開けられない日々が続いていて、それに対応できるスクール選びが重要になりそうです。または一旦、違う方式で学習すべきかもしれません。

2.ラジオ&フレンズ

Chromecastですが映像の字幕切替対応他、有名アプリhuluなどの対応は待ち遠しいですね。今は結構YoutubeでTVで洋楽聞いていることが多いです。洋楽を聞く程度の場合は学習量にカウントしていません。

こちらの英語学習での効率的な方法はもう少し時間がかかりそうです。そうしているうちにChromecastより良いデバイスが出るかもしれません。

3.多読

多読王国で多読量をチェック!
http://tadoking.com/user/mymonthly.php?usr_no=1

8月は5冊、130,274語でした。
ロード・オブ・ザ・リングを途中でヤメました。途中文まで語数カウントしています。その後はやや簡単な本をたくさん読むことに切り替えました。

今年の年間多読目標は150万語でしたが、現在41万語、ほぼ目標達成は無理と思っています。しっかりと反省して変えるべきところは変えていきます。

kindle paperwhiteの新版が出ますね。これを機会に多読をする人が増えて欲しいものです。基本的には高くてもVoyageを買うことをオススメします。3G機能は要らないでしょう。キャンペーン情報も要らない!

4.その他

個人的な各種イベントが多い時期です。それでも学習量を維持、または継続して何かできるように効率よい学習法を考えたいです。

2014年10月の計画

ちょっと個人的なことになりますが、携帯がガラケー→スマホにようやくなりました。最近ではスマホアプリで学習できるものも増えてきていると思うので、ちょっと試してみたいと思っています。

1.オンライン英会話スクール

Englishtown(イングリッシュタウン)の特徴・評価・体験談など詳細情報

現在の私の状況の場合、スクールは予約なしで受けられるものでその他の時間も機能を活用できるスクールが良い気がします。

オンライン英会話

イングリッシュタウンは過去にもやっていたので第一候補です。

バーチャル英会話教室さんも候補ですね。iknowもできるし日本提供で質が良いです。 BestTeacher(ベストティーチャー)さんも隙間時間活用系としてはオススメです。

後はお財布との相談になりそうです。まぁ多少お金を払わないとやる気が起きないというのもあるのでやるべきなんでしょうが・・・。

2.ラジオ&フレンズ

映像学習系はちょっとアプリが気になっています。スマホ学習に少し力を入れてみたいと考えています。昔の質のいいpodcast的なスマホアプリが欲しいですね。まぁビジネスなので無料だけに頼るのも厳しいとは思っています。

Liveのニュースを聞くのも手ですが、まずはTOEIC提供のPodcastとアプリで聞くEnglish Upgrader辺りから始めると良さそうです。

種別 : podcast
作者 : 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
発売日 : 2010/07/08
ジャンル : Language Courses
価格 : 0円

3.多読 

9月はロード・オブ・ザ・リングを諦めて、やや簡単な本をたくさん読む方向に切り替えました。簡単と言っても5万語以上ありそうな児童向けペーパーバックをどんどん読んでいく予定です。

多読推進者としてたくさんのおすすめ本を発掘したいと思います。

その他

ハーフやクオーターマラソンにいくつか参加予定。運動というか健康も英語学習への精神力を鍛えるのに大切だと感じます。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ