TOEICの公式認定証が届きました。
詳細に結果を振り返りたいと思います。
以前に比べて、送付が少し早くなってますね。

今回は目標突破記念で画像をパシャリ!
toeic149.jpg

まずは今回の項目別の結果です。
Listening 450(↑30) Reading 455(↑40)
Total 905 (↑70)

Percent correct of abilities measured
○LISTENING
・短い会話  基本的な文脈を推測できる:94(+31)
・長めの会話 基本的な文脈を推測できる:81(+20)
・短い会話  詳細を理解できる    :96(+20)
・長めの会話 詳細を理解できる    :87(+26)

○READING
・文章中の情報をもとに推測できる   :100(+45)
・具体的な情報を見つけて理解できる  :100(+34)
・ちりばめられた情報を関連付けられる :96(+38)
・語彙が理解できる          :90(+30)
・文法が理解できる          :92(+23)
(Averageとの比較)

前回の結果に比べてなんと70点アップ!
またリーディングの上昇が大きく貢献しました。
900点ギリギリですが、乗せた結果になったのは気分的にも嬉しいです。

リスニングではいつもの通り長めの会話になると
少し付いていけていないことが分かります。
ですのでまだ伸びしろを残している状態です。

長めの会話も無理せず聞けるようになりたいものです。
もう一段階の伸びが必要になりますね。

ただ学習といった学習はもうしておらず
今後も適度に音源を聞く練習をします。
むしろスピーキング練習に力を入れようと考えています。

今回はリーディングが良かったですね。

長文は多読効果もあり、かなり得意なのですが、
語彙や文法も落とさずにクリアできました。

手前味噌ですが、ranが毎日発行している
CNNニュースつまみ食い!
が効いていると思います。
最近のTOEICはニュース記事などを普段から読んでいる人なら
見たことあるような言い回しや構文が多数出題されています。

それを毎日続けているのですから効果はありますね。

また、ニュース記事を読むのは、
英語学習者のリーディングの正攻法的な学習方法ですので、
実際の力も付いているということが言えます。

面倒でも、毎日コツコツやっていることがローブローのように
効いてくることを感じました。今後も続けていこうと思います。

もともとは11月のTOEICテストを受ける予定でした。
今年の目標はクリアしましたが、今後の英語学習の
モチベーションの為にも受験しようと思います。

点数が落ちることも予想されますが、
そういったことは気にしないでおこうと思います。
大事なのは点数ではありませんしね。

ちなみに11月はnadyも参戦する予定です。