先日のワンズワードのレッスンで、スピーチを使った練習をしました。
有名なスピーチ文であれば自分で何度も繰り返し練習する気になります。
スティーブ・ジョブスのスピーチは練習に最適ですが、
同じく最近亡くなった有名な方のスピーチが気になりました。
それはWangari Maathaiさんです。
ぱっと英文字を見ただけでは分からないかも知れまえんが、
日本では”Mottainai”で有名なノーベル平和賞受賞者です。
彼女のスピーチはYouTubeにもいくつかありますし
結構同じようなことを言っていますのでリスニングも無理なく取り組めます。
そんな中で、”Mottainai”に言及しているスピーチを見つけました。
Speech to the Rotarians
宿題にもなってましたので印刷して練習しました。
全部すると20分弱なのでちょっと長いかもしれませんね。
スピーチの後半部分で”もったいない”についてと
日本のHummingbirdの話しを取り上げています。
日本の精神を取り入れてスピーチでメッセージを伝えてくれているのが非常に嬉しいです。
また日本こそ深く考えるべきテーマを話していると思います。
地震が起こった後、計画停電が始まるという情報が流れたとき、
米や水、そしてトイレットペーパーなどを一気に買うことでスーパーから
生活必需品が消えましたよね。あれって本当に恥ずかしいなぁって私は感じました。
母親が子供に、「早く行って水取ってきて」って大騒ぎしている状況。
あまりにも悲しかったです。
たくさんの人にWangari Maathaiが何故ノーベル平和賞を受賞したのか
どういうことを世界に向けてメッセージとして流していたのか
是非とも一度目を通してみて欲しいと思います。