またまた映画のレビューになります。
最近結構頻繁に見ている気が…
前作、Part1に引き続きPart2も見に行きました。
この作品は中国語ですので、英語の勉強にはなりません…
でも映画を見ることってやはりいいですね。
普段とは異次元の世界に映画を見ているときは入るわけで
いろんなことを想像したり考えたりして
また英語の学習も頑張ろう!という気にもなります。
なんというか、テンションが上がりますね。
モチベーション維持にピッタリです。
今日は暑くて、映画館には冷房が掛かっていて寒いなと
思いましたが、見終わったあとは手に汗握ってました!
やはり火が活躍する映画だからでしょうか?
物語のあらすじは、三国志を知っている方なら皆さんご存知の
赤壁の戦いの、戦法の部分。
少ない兵力で、どうやって相手を倒すかが見ものです!
『矢が足りない、どうにかして集めなければ』
『相手の厄介な人物をどうやって倒すか』
こういった部分を頭脳聡明な人物たちが活躍して、
見事な作戦がはまる面白さがあります。
また、豪傑といわれる三国志の武将たちの働きも面白いところです。
最近の中国の世界に対する、活躍のように
中国パワーを感じる作品でした。
ただPart1を見たときよりは、知っている内容を淡々と
進んでいった感じがして、面白みはかける部分もあったと思います。
最後の、部分の『勝利したものはいない』といったくだりは
ちょっと映画を見ている感覚で冷めてしまいましたね。
中国語は日本語の漢字と読みが同じものが多いので、
意外とそういう点でも楽しめます。
世界で一番話されているのは中国語ですからね
↑(世界がもし100人の村だったらの影響)
個人的には映画もいいんですが、吉川英治さんの書いた書籍が
オススメです。面白いですよ!
nadyは横山光輝のマンガで、三国志ファンになった模様です!
三國志全30巻漫画文庫
▲こんなのを大人買いしてみたいです。自分はドラゴンボールしてますが…