東北では東日本大震災で津波被害にあった海岸地方も少し訪れました。   
目的としては陸前高田にある「奇跡の一本松」を一目みたいと感じていました。
奇跡の一本松
残念ながら天候が悪く、もう少しいい形での写真を掲載したかったです。   
松は想像していたよりも大きいもので、本当に一本だけ残っていました。    
http://en.wikipedia.org/wiki/Takata-matsubara
地元の人の話によると、奥に見えるのがユースホステルで、   
丁度、その後ろにあって津波の直撃を免れたとのことです。
高田松原は約7万本の松林でしたが、本当に一本だけ残っているので、   
まさに奇跡といえます。 
 
    
この写真は松原があった部分を撮影しています。幹が残っている部分に松原がありました。
この場所には外国人の方も含め、非常に多くの人が訪れていたと思います。
実際に訪れてみると、TVで見るよりも想像以上の津波が襲ったことが理解できます。   
復興のシンボルともなっている奇跡の一本松に勇気を貰いたかったですが、    
実際には1年経っても殆ど再興する気配のない街並みに心が打たれました。
百聞は一見にしかずという言葉がありますが、   
その言葉が正に当てはまるような体験をしたと訪れた時の思いです。
この場所は多くの人がGW中にも訪れたと思うのですが、   
分かりやすい(目立つ)部分に支援基地などを設置して、募金などを募れば、    
結構多くの支援金が集まるんじゃないかと思ったのですが、どうなんでしょうかね?
せっかく多くの人が来ているのだから、そういったものを用意して   
復興に使っていただければと思いました。中々、募金を募ることも難しいのでしょうかね?
どちらかというと行った時は心が沈んだ感じがしましたが、   
結果として訪れて良かったと思います。    
時間は掛かるかもしれませんが、三陸の美しい景観が戻ることを願っています。


![お手製Picture Dictionary[ズーラシア版 その3]](https://english-q.com/wp/wp-content/themes/keni8-child/images/no-image.jpg)