【平成25年度 通訳案内士試験】1次試験の結果、合格しました 公開日:2013年11月15日 通訳案内士 通訳案内士試験合格しました! 本日JNTOのサイトで合格者の番号が発表されています。 一応番号がある確認だけしましたので、郵送物が届いたらまた報告いたします。 今回よりマークシート方式が採用されて少し簡単になったかと感じ […] 続きを読む
ハロー通訳アカデミーさんの「日本的事象英文説明300選」を頂きました 公開日:2013年10月22日 通訳案内士 ハロー通訳アカデミーのメルマガで驚きのプレゼントを行っていました。 もともとメルマガ内で100名様へのプレゼントだったのですが、植山様のご好意で申し込んだ人全員にプレゼント!「鶴の恩返し」精神とのことですが、凄すぎです。 […] 続きを読む
平成25年度通訳案内士試験[英語]受験レポート 公開日:2013年8月25日 通訳案内士 通訳案内士試験を受けてきましたので受験レポートします。 トピックとしては英語がマークシート回答方式を導入したのでそこがどうなったかでしょうか? 今回は英語科目だけの受験でした。英語の問題用紙は1枚で裏表でした。 後述しま […] 続きを読む
通訳案内士試験の受験票案内が届きました・・・遠い・・・ 公開日:2013年8月3日 通訳案内士 受験票案内が届くと少しだけ気が引き締まります。 といっても残念ながら、それほど受験勉強に当てる時間がないですが(言い訳) 私は関東在住なので東京近郊の受験地を選んだのですが、結構遠い受験地です・・・ 外国語以外の科目は免 […] 続きを読む
通訳案内士試験、願書受付開始。私も挑戦します 公開日:2013年5月21日 通訳案内士 5月20日から2013年度の通訳案内士試験の願書配布・受付開始です。 通訳案内士試験概要 申請はインターネットでも可能なのですぐ出来ます。 私も今年も挑戦しようと思います。実際のところ勉強ができていませんが、 今から受け […] 続きを読む
通訳案内士試験、英語筆記試験にマークシート方式導入へ 公開日:2013年5月18日 通訳案内士 本年度(平成25年度)から通訳案内士試験の英語筆記試験に マークシート方式が導入されるようです。 平成25年度から導入する英語筆記試験における多肢選択式(マークシート方式)についてはこちら マークシート方式になると受験者 […] 続きを読む
【通訳案内士試験】1次試験の結果、不合格でした 公開日:2012年11月13日 通訳案内士 2度目の通訳案内士試験、残念ながら不合格でした。 封筒を空けた瞬間、一番大きなゴシック文字で「不合格」とあるとやはり少しショックです。 しかも見てみると、残念ながら外国語(英語)の不合格による1次試験の不合格でした。 試 […] 続きを読む
通訳案内士試験で日本歴史問題に誤植で採点が 公開日:2012年9月10日 通訳案内士 先日、私も受けた通訳案内士試験で、試験問題に一部誤植がありました。 平成24年度通訳案内士試験筆記試験(8月26日実施)の採点の取扱いについて この内容は日本歴史の設問1だったので、私もすぐに気づいていました。 なんとな […] 続きを読む
通訳案内士試験(地理・歴史・一般常識)の自己採点、解答速報 公開日:2012年8月27日 通訳案内士 昨日受けた通訳案内士試験の自己採点をしてみました。 とりあえず受けた試験で解答がわかるものは早めに見なおしたほうがモヤモヤも取れます。 解答ですが、富士通訳アカデミーさんの速報を利用しました。 8月26日 今夜9時! 解 […] 続きを読む
通訳案内士試験を受けてきました(2年ぶり) 公開日:2012年8月26日 通訳案内士 通訳案内士試験受けてきました。 まずは受験した皆様、お疲れ様でした。今日はゆっくり休みましょう^^ 前回は英語だけ1次試験でダメだったので、本当は去年受けて他の教科は免除にしたかったのですが、試験日がいつのまにか過ぎてい […] 続きを読む
通訳案内士試験まで1週間 公開日:2012年8月21日 通訳案内士 通訳案内士試験の1次試験まで1週間となりました。 1次試験はすべて筆記試験で、外国語(英語)+日本地理・日本歴史・一般常識となります。 私は語学以外の3教科は一度合格したのですが、 1年以上開いてしまいましたので再受験で […] 続きを読む
通訳案内士を受ける人は必見の情報 公開日:2012年6月6日 通訳案内士 通訳案内士を受けようと思っている方はすでにご存知のかたも多いかもしれませんが、 資格取得の為の有名な学校「ハロー通訳アカデミー」が昨年度で業務を終了しました。 ところが塾長さんの素晴らしいご好意で、アカデミーで利用してい […] 続きを読む
通訳案内士試験を申し込みました 公開日:2012年5月28日 通訳案内士 前年度も実は受ける予定だった通訳案内士試験。 なんと恥ずかしいことに申し込みを忘れて結局受験できませんでした。 今回はしっかりと早めに申し込みをしました。忘れたを言い訳にしません。 そしてやはりエントリーすることでやる気 […] 続きを読む