英語ブログなので、英語に関する記事を書きたいと思うのですが、
今日は少し感じたことを書いておきます。
何か少しでも地震の被災者に対して協力できることはないかと思い、
ネットなどで「支援物資や義援金」などの情報を調べているのですが、
結構情報が錯綜しているように思われます。
今はネット上で誰でも情報を流して広げることができる時代なので、
何が正しい情報なのか分からないことも多いです。
友人などから携帯などに、「チェーンメール」かもしれないような
情報が流れてくることもあるかもしれませんが
気持ちは分かりますが、すぐに鵜呑みにして転送したりはしないほうが良さそうです。
特に支援関連に関しては、残念なことに詐欺情報も出回っているようです。
確実に信頼の置ける情報元で確認して、支援などの行動をしたほうがいいです。
・オンライン英会話スクールに関して
私が定期的に受講をしているワンズワードオンラインさんでは
地震後すぐにメールをいただきましてレッスンが受けれない人への
対応などの連絡を頂きました。
(このサポートの早さや良さが、ワンズワードさんのオススメです)
他のスクールでも体験レッスンだけでアカウントを持っているスクールが
いくつかあるのですが、Ling.enさんなどは来週の日曜まで
キャンセルチャージなしなどの連絡を頂きました。
定額制で自動的にレッスン管理をしているスクールさんは
緊急措置などは取られないかもしれませんが
長期間にわたって英会話レッスンどころではないし
連絡も取れないといった方もおられると思いますので、
そういう場合は自動的に料金が来月以降も課せられるとか
ないように配慮いただきたいなぁと思います。
オンライン英会話スクールは月定額制でも
月毎の料金前払いなどだと思うので、それ程影響はないと個人的には思っています。
ニュージーランドの地震の後すぐの、この大災害。
本当に地震は日本に住んでいる限り、
何時、どこででも遭遇する可能性があると改めて感じました。
まだ生きている方の安全な場所への救出が
一刻でも早く進めばと願っています。