TOEIC 900点台レベルへの軌跡

私のブログはもう数年も続いていて、その軌跡がログとしては
載っているのですが、ブログが記事が流されてしまうため、
久しぶりに振り返るテーマを書きます。

私も最初は400点台からのスタートでした。
これから頑張ろうとしている人の参考になればと思います。

900点を振り返る前に、以前ワンステップと感じていた。
600点台レベルの時に記事を書いています。
TOEIC 600点台レベルへの軌跡

是非、参考にしていただければと思います。
一時期は毎日2時間程度の学習を3ヶ月集中したりもしました。

では、900点への学習はどのようなだったかといいますと…

正直に言います…

あまり、頑張って勉強した記憶がありません(笑)

900点台を取って、相当勉強したんだね。とか、
良くそこまで努力できるな。とか周りから見るとそんな言葉を
掛けられるような姿に見えるかもしれません。

でも、本当に頑張ってやっていたかというと
そうでない気がするのです。

ただ一つの要素を挙げるといえば、「続いていた=継続」ということです。
私が英語学習ブログを始めたころのブログは
いつのまにか消えていたり、更新が無くなったりしているのも
たくさんあります。そんな中、細々とでも続いているのがこのブログです。

それと同じように、英語学習も「洋書多読」「フレンズ視聴」
「定期的なTOEICテストの受験」など続いています。
毎日の学習時間は30分程度ぐらいが多いと思います。

TOEICに関しては600点以上を超えてくると、
ある程度、何が対策として補強すべきか、この程度できればどの点数、
といった目標が鮮明になり始めると思います。

そうなれば、受験時期を決めて自分にあったペースで
継続した学習をすれば、遅かれ早かれ目標に辿り着くと考えます。

また、もう一つの要素は「英語を好きに、そして楽しんで欲しい」と思います。
「好きこそ物の上手なれ」って良くできた言葉だなと思います。

このように継続が大切と感じ、皆さんにも私のように、うまく続けられるよう
1000時間クエストを始めました。

・学習記録をつけること(しかも面倒でないように)
・英語仲間が出来ること(報告をする場の必要性)
・そして記録すら楽しめること(カラフルなシートなど)

など、本当に重要なことに対応するために作っています。
役に立つので、まずは参加してみてください。

学習内容に関しては、もちろん私が効率的だと感じるものは
ありますが、それよりも英語に関しては大事なポイントがあると感じています。

私は、これからは先駆者としてどんどんこれから頑張ろうという人を
英語上達の道標 ENGLISH QUEST Groupを使って
サポートできる内容を発信したいと思います。

学習者として、これからも私自身も頑張る次第です!

サブコンテンツ

このページの先頭へ