台風の名前の付け方って、昔と変わっているんですね。

日本では台風に関しては台風何号といった番号付けでの呼び方が一般的だと思います。ただフィリピンの方とオンライン英会話レッスンをしていると台風付近でのアジア圏では名前での呼び方が一般出来だと感じる人も多いでしょう。

82_14514446
台風委員会 ESCAP/WMO Typhoon Committee

私は名前の付け方は、アメリカが名前でアルファベット順に付けていたと思っていたのですが2000年から変わっていたのですね。しかし日本では名前呼びは馴染みませんね。

台風の番号と名前

気象庁では毎年1月1日以後,最も早く発生した台風を第1号とし,以後台風の発生順に番号を付けています。なお,一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。

台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。

平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ,以後,発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて,その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので,おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。

 

今では14の国と地域が順番に先に名前を用意して(全部で140個)、順番に回しているようです。呼び名がバラバラなのでこれは分かりにくいですね(笑)

ちなみに、日本だけの10個を並べてみます。

Tembin テンビン てんびん座
Yagi ヤギ やぎ座
Usagi ウサギ うさぎ座
Kajiki カジキ かじき座
Kammuri カンムリ かんむり座
Kujira クジラ くじら座
Koppu コップ コップ座
Kompasu コンパス コンパス座
Tokage トカゲ とかげ座
Washi ワシ わし座

全て星座を用意したみたいですがなんだかあまり聞いたことのないマイナーな名前が付いています。ただちゃっかり私の誕生星座が入ってます・・・

このマイナーで順番に意味も感じない星座の羅列をどうやって決めたのだろう?と少し気になったので調べてみました。

命名の指針としては
「アジアになじみのある呼び名をつけることによって、防災意識を高めること」
というものがあります。

上記の10個じゃ全然馴染みませんよね・・・。しかしいろいろ配慮があって

「流通している商品やサービスの名前とかぶってそれらに利害が及ばないように配慮した為と気象情報に誤解が生じないようにする為」

たしかに台風で利害関係が出てしまうと厳しいというのがありますね。

ただ、今日本では殆どアジア名の台風呼び名は馴染んでいないので、最初の馴染みのあるという部分が結局達成できていないのが残念ですね。

台風って基本災害になるのであまりいいイメージにはなりません。ただ各国の名前の付け方見ていると「馴染みのある」方を優先しているような気がします。星座というアイデアはいいと思うのですが、何故コップ?コンパス?が入っているんだろうと選んだ人に聞いてみたいですね(笑)

ただ14回に一回日本名の台風になるのは、少し馴染みが持てますね^^

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ