英検2級、1次試験の過去問を解いてみました
英検受験へ向けて、まずは過去問をやってみました。
2009年1回目の問題です。
英検は問題と回答をしっかり公開しているところが
TOEICと違い良いところですね。
TOEICは「問題を使い回し」しているため、それができません。
とりあえず1次試験の問題と腕試し。
結果は
全体:67/75(筆記:40/45 リスニング:27/30)
となりました。
少し調べたところ、1次突破クリアラインは47点とのこと…
(ホントに?合ってます?)
余裕じゃないですか!というか物足りないかも…
というのも筆記試験の時間は75分ですが、
答案用紙を作りながらゆっくり解いて35~40分で解けました。
もう少しゆっくりやれば、点数ももっと取れるかも?
TOEICとはいつも時間と勝負しているので、この差にはビックリです。
またリスニングもスロースピードですね。
DSの英語漬けを聞いているような感覚でした。
私の問題は、恐らく2次試験ですね。
こればかりは座学よりも実際に話すことが求まれます。
やはりオンライン英会話を本格的にしようかな?
ちなみに、最近オンライン英会話比較サイトを作りました。
⇒オンライン英会話比較サイト -Best Choice-
出来立てで、まだ充実とはいきませんが、
比較しやすいサイトを目指します。
私も無料体験を使って良いオンライン英会話を捜しています!
(1次試験のレベルを見ると、2級受ける意味がないように感じてきました。)