2010年3回英検準1級、2次試験の結果【ネット】
ネット上では、2次試験から約10日後に結果が発表されます。
私もネット上で結果を確認してみました。
詳細も出てくるので、紙を待たなくても全ての情報が分かりますね。
非常に残念な結果をお伝えしなければなりませんが、
事実ですので、伝えたくないけど結果を書きたいと思います。
結果は満点38点中の20点です。
合格点の22点まで2点足りませんでした。
合格点に余裕なぐらい話せたら問題ないのですが
個人的には一部の結果に激怒している部分もあります。
分野別に配点を追ってみたいと思います。
ナレーション…9点/15点
前回より1点だけ高かったです。
結構練習を重ねて、それなりに筋道を立ててストーリーを作った割には
評価されてないと感じます。
まぁ、年寄りの試験管だったのでもう点数なんてどうでもいいやって感じですが
Q&A…10点/20点
これも前回と同じ評価です。
Q&Aでは少し余計なことを言った回答もありましたが、
この時も試験管の変な態度が気になっていました。
試験ですと、いつもの会話のように相手にちゃんと伝わったか確認が取れないので
逆にこの試験管大丈夫か?と思うことがありますね。
アティチュード…1点/3点
はい、前回と同じでした。
前回も全く納得がいきませんと書きましたが、
正直あれだけ普通に話しをさせておいて1点の評価って、
何を考えているのだろうと思います。
今回の試験は実は、オンライン英会話スクールの英検講座の良さをアピールしたくて
本当は「もう2度と受けたくない」と思っていたけど受けました。
今は、英会話スクールさんに一生懸命教えてもらったのに
こんな結果になってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
正直、個人的には英検準1級の資格なんてどうでもいいんですよ…
もちろん資格試験に向けてモチベーションを上げるという意味では
役に立っていますが、納得行かない評価では気持ちも萎えてきました。
このブログを見てくれている人に報告できること言えば、
私がいつも受けている試験会場は「町田」会場で、
今回は青山学院大学でした。試験管は奥から2つ目の教室で、
大学教授風のおじいさんでした。
最後に、英検さんには随分とお金を取られたような気がします。
もう2度と準1級はお金の無駄なので受けません。
そのお金で英会話スクールを受講したほうがどんだけ有意義か考えるようになりました。
負け犬の遠吠えになりますが、これからも英語は頑張って学んでいきたいです。