“パソコン編”のタイトルをみて”病院編”と同じく専門用語が多そうで難しそうだと思う方がいるでしょう。すでにインターネット社会となっている時代にカタカナでしか書けないでは世界についていけないと思うぐらい必要な単語ばかりです。
*Topページからですと、最初から回答が表示されていますので、クイズ形式で見たい方は記事のタイトルをクリックしてください。
問題1~20のカタカナをクリックしますと右に英語のスペルがでてきます。
シリーズ10 パソコン編 ~everybody knows ~
| カタカナ | english(spelling) |
|---|---|
| パワー | power |
| マウス | mouse |
| キーボード | keyboard |
| スペース | space |
| クリック | click |
| ブログ | blog |
| インターネット | internet |
| インストール | install |
| ダウンロード | download |
| メッセージ | message |
| ログイン | log in |
| ソース | source |
| カテゴリ | category |
| アイコン | icon |
| カーソル | cursor |
| ガジェット | gadget |
| フォント | font |
| オンライン | on line |
| デジタル | digital |
| コメント | comment |
今の学生さん達はメモも連絡も共有も学習もすべてインターネット化してると思います。手紙やハガキを出しあったり、ルーズリーフをハート型にして授業中にこっそりまわし読みするなんてことはしないのでしょうね。時代の流れに逆らうつもりではないですが、学習するうえで”書く”動作は重要です。タイプを打つよりも書くほうが脳への刺激が活発なようですので、何かを覚えたいときは実際に書いてはいかがでしょうか?
次回は”ニュース編”です。

