【オンライン英会話】ワンズワードオンラインレッスン140回目の感想
2009年12月からサービスを開始したオンライン英会話スクール
ワンズワードオンラインが良い感じなのでレッスンを継続受講してします。
スクールの詳細内容はオンライン英会話比較サイト -Best Choice-にまとめています。
⇒ ONE’S WORD ONLINE(ワンズワード・オンライン)
レッスンの感想
ワンズワードでのレッスン140回目です。
もう140回目なのですね。少なくても昔よりはスピーキング力が上がっているのは実感できますが、レッスンをしているとまだまだ足りない部分がたくさんあるなぁと感じます。
本当ですともう少し学習ペースを上げれば上達も速くなると思ってます。
でもあまり無理をしちゃって、全く英語をやらなくなるほど疲れても嫌なので、
今のペース以上はとりあえず保ちたいと思います。
長い間モチベーションを保つって大変ですよね。
今回のレッスンは「勉強するなら一人がいいか、グループでやるのがいいか?」
これを6人のいろんな国の方が回答した物をリスニングしてディスカッションしました。
まず宿題では、音声データだけを貰っていて音だけで理解する練習をしていました。
その後、「音」だけで聞き取れているかチェックしながら、内容を一緒に確認。
そして、スクリプトを見せてもらってもっと詳しく内容を見ていくというステップです。
ちなみにこのステップは、私のDVD学習法のステップと同じです。
英語音声(字幕なし)⇒英語音声(英語字幕)
結構厳しい方法だとは思いますが、この順番のほうが実力がつくと思います。
さらにレッスンでは注目ワードを(私が)別の言葉で説明と、その単語を使って文を作る。
この2つのステップも大抵いつもやっています。
言葉を理解したかを判断するのには「使えるようになっているか?」というのが先生の判断基準っぽいです。
そしてこの部分が、私がいつも苦慮して出来ない部分でストレスを感じてます。
例えばcollaborateとという単語があります。
日本語でも使うので皆さんも意味はだいたい分かると思います。
では「collaborateを説明してみて(英語で)」となると途端に苦しくなりませんか?
でもこういうことがスムーズに出来るようになればスピーキングの時に、
言葉の選択に困らなくなると思うので、ひたすら練習あるのみですね。
同様に、習った単語を自分の文で作るのは、
少ししんどいですが絶対やったほうがいいでしょう。
私は普段の勉強でも少しでも発信力を付けていこうと、ようやく今月からライティング練習を
少しずつながら毎日続けてます。時間は掛かりそうですが、必ず功を奏すと思ってます。
ちょっとレッスン中に出来ない部分が多いとネガティブになる部分もありますが、
Kristin先生も優しいながら一生懸命指導してくれるので、それが励みです。
レッスンの最後の質問で「Do you have any homework this time?」
と少しマゾっぷりな質問をしている自分がいました(笑)
ちなみに、私の勉強スタイルはどっち派?と聞かれると
”I prefer to study alone.”ですね。
もう一点、collaborateを説明するなら”work together”が超しっくりです。
スクールの詳細内容はオンライン英会話比較サイト -Best Choice-にまとめています。
⇒ ONE’S WORD ONLINE(ワンズワード・オンライン)