kindleの新作「Kindle Oasis」が登場するみたいなのでチェック
4月27日に新しいkindleが登場するみたいです。その名も”Kindle Oasis”。Voyageの次はOasisですか~。値段もどんどん高くなっているので違いをしっかりして何が良いのか知りたいのでレビューします。
まず、パット見で気になるのはその形状でしょう。今まではスクリーン以外の部分は下部にありそこが持ちて部分でしたが、今度はサイドに来ました。
人間工学(エルゴノミクス)に基づいて設計されているようで、より読書に没頭できるようになっています。
もちろん左右逆でも、上下を端末が検知するようでどちらでも使えるようです。手持ちの部分にページめくりボタンがあるのでスクリーンをタッチしなくてもページがめくれるのも特長です。とことん読書以外のストレスをなくしていく方向は好感です!
実は私はVoyageが出た時は、形に変化がないのに値段が高かったので、Paperwhiteで十分と思いました。今度は選択の余地が出てきましたね。
なおサイズ感ですがディスプレイサイズは6インチで同じですが重さはKindle Paperwhite(205g)からOasis(131g)とかなり軽くなっています。約36%減は恐ろしいです。厚さに関しても一番厚い部分でもPaperwhiteよりも薄くなっています。
もう一つの大きな特徴はバッテリー内蔵カバーでしょうか?
Kindle Oasisはカバーもセットの模様です(3色選べます)。どうせカバーを買う人も多いなら、そこを充実させてバッテリーを装備させています。普通にカバー買う人多いからセットしましたみたいな感じですね。個人的には地味な3色しかないのが残念ですね。ポップなものなど含めて20色ぐらい用意したほうが、今の時代にはマッチしていると思います。所有欲ってオリジナリティだと思うのですが・・・
あとはスクリーンの視認性なども上がっているようですが、それ以外の細かいスペックに関しては外からの情報では読み取れません。Voyageの発売(2014年11月)から1年半経っているのでCPUの性能なども向上しているのかは個人的に気になります。
大きな外国人の方が持つとかなり薄く見えますね。
悩みになるのはやはりその価格だと思います。白黒読書端末に3万6千円払えるか?というところです。
個人的には洋書多読するならKindle Paperwhiteで十分です。しかもPaperwhiteはプライム会員で割引が効きます。割引で1万円強と妥当(むしろお買い得?)な端末になっています。
2万円分の差額で是非本をたくさん買って読んでくださいと言いたくなりますが、もちろん最新kindleの方がストレスなく読書できると思います。個人的にはサクサク感がもっと欲しいと感じているのでアマゾンさんにはこの辺りが改善されているのか、少しでも情報を出して欲しいところです。
3万円以上もお金を出すのに、ここがわからないと購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?あとはカラーリングももう少し出して欲しいですね。こちらも高額なら、それぐらいして欲しいというのが日本人の感性だと思います。
現時点でのオススメはやはりkindle Paperwhiteです。お金に余裕がああれば最新のOasisのほうが後悔しないでしょう。そして両方に言えるのですが「キャンペーン情報なし」が限りなくおすすめです。2000円差ですが、この差は大きいと思っています。余計な情報ってやはり読書の時は無いほうが良いです。
最近のコメント